Astrominx

~まえがき~

またやってきました。Pyraminx_tanocです。

今回こそAstrominxの記事を書きます。

store.tribox.com

 

~解く前に~

まずはパズルとしてのレビューとか諸々を書きましょうか。

回転の具合は結構良さげです。もちろん、競技用キューブほど軽くはないですが、正二十面体ディープカットでこれだけのパーツ数があると考えると十分及第点というレベルです。

Radiolarianの記事でも触れましたが、時計回りでしか回転出来ないなんてこともありませんでした。

配色はRadiolarianと同じでした。今回は正二十面体パズルの配色を知らないものとして解き進めますが、Radiolarianを持ってる人は配色を確認しながら解くことも可能なようです。

 

~揃えていく~

TORIBOストアのレビューでも触れましたが、AstrominxとStarminxⅡは内部構造が同じとなので、ほとんどの手順が流用出来ます。

store.tribox.com

 

Astrominx StarminxⅡ
コーナー センター
インナー インナー
エッジ エッジ

つまりStarminxⅡ(Curvy Starminx)が解けたらこのAstrominxも解ける訳ですよ。

 

 

…で、そのままStarminxⅡと同じように解けるかと言われるとNOなんですけどね。

 

まず、StarminxⅡでセンターだったパーツがAstrominxではコーナーになっているので、COも調節してあげる必要があります。また、Astrominxはコーナーターンパズルなので単体COも発生します。

厳密に言えば、コーナーの周りのパーツがずれているイメージですかね。ピラミンクスで R U' R' U' R U' R' U' をすると、コーナーだけが回転したように見えますが実際は周りのエッジパーツの3点交換によって単体COに見えるというものです。ピラミンスク系やMosaic CubeBauhinia DodecahedronⅡ等のコーナーターンパズルでよく見られるパリティです。

store.tribox.com


一応、エッジ→コーナーの順番でも揃いますが、単体COが発生した時が面倒なので、可能な限りコーナーから先に揃えたいですね。もちろんコーナーを先に揃えるのは配色を確認しやすくするためでもあります。

そうなると、StarminxⅡのエッジ交換手順はセンターが動くのでそのまま使えなくなりますね。

 

まぁ、そんなに難しく考える必要ないです。

StarminxⅡでは、R' L R L' でエッジ3点交換になりますが、(R' L R L')×10 でセンターに影響を与えないエッジの3点交換になります。(脳筋)

 

そんなこんなでコーナーとエッジを揃えました。(3分クッキングもびっくりの割愛ソルブ)

 

 

ここまで来たら、あとはStarminxⅡ(Curvy Starminx)のインナーと全く同じです。

Curvy Starminxでスピード競技やってる私からしてみたらヌルゲーも同然でs………あれ?

セットアップ難しくない?

 

理屈では分かってても、形状が変わるとこんなに混乱するもんなんですね。

ちなみにCurvy Starminxは3つの面でインナーが移動する3点交換でしたが、Astrominxは3点交換で動くインナーの内2つが同じ面上なので、実質2cycleで揃えることが出来ます。そういう点では結構簡単だったのかもしれません。

 

 

セットアップが難しく感じたのも最初の数回で、後半はだいぶ慣れて特に悩むことなくセットアップ出来ていました。

Curvy Starminxのスピード解法の記事でも触れましたがセットアップは最大でも2手であることを前提知識として持っていたので*1、無駄な動きが少なかった分、逆セットアップの事故は一切ありませんでした。

 

~あとがき~

やっぱり正二十面体パズルって良いですね。

正十二面体パズルで使ってた手順を上手く落とし込めると、「あぁ~^パズル解いてるなぁ~^」ってなります。

 

これにてmf8の正二十面体パズルで未攻略なのはIcosaixIcosamateの2種類となりました。

store.tribox.com

 

IcosaixはRadiorarianの小エッジが無いだけなので、持ってないですがもう攻略済みとして扱っても良いのでしょうか…?むしろ、コーナーが単体で回転するのでそれ以上に簡単な気もしますが…

Icosamateは、今回のAstrominxと同じ要領でコーナーを揃えて、Curvy Starminxのコーナーにあたるインナーを揃えて終わりですかね? ただ、Curvy Starminxのコーナー交換手順で良いのが見つかっていないので、その辺は予習が必要そうです。

そもそも、再入荷されないことには始まりませんね、気長に待つとしましょう。

Icosamateに関しては、内部構造が同じPentultimateで代用しても良いかもしれません。

Astrominx考案者のMaruyama KさんもPentaltimateを改造して自作でIcosamateを作ったようです。

store.tribox.com

 

私も3Dプリンタを使って色々キューブを作ってみたいのですが、3Dモデリングの技術も知識も皆無なので、結局企業が量産してくれるのを待ちそうですね。

 

また面白いキューブを買ったら気分次第で書くと思うので、次の記事も気長に待っててくれたら幸いです。

 

 

*1:正確には3手セットアップがありますが、Astrominxでは同面の同色インナー3点交換になるので使いません